·
Engenharia Mecânica ·
Inglês
Envie sua pergunta para a IA e receba a resposta na hora

Prefere sua atividade resolvida por um tutor especialista?
- Receba resolvida até o seu prazo
- Converse com o tutor pelo chat
- Garantia de 7 dias contra erros
Recomendado para você
Texto de pré-visualização
BASIC KANJI BOOK\nVOL. 2\n基本漢字500\n第5版\nChieko Kano\nYuri Shimizu\nHiroko Takenaka\nEriko Ishii\nBONJINSHA CO., LTD. はじめに\n本書は「基本漢字500 BASIC KANJI BOOK」の下巻 (VOL.2) である。したがって、基本的な漢字及び、学習内容の配列などは上巻 (VOL.1) とのちがいがない。下巻 (VOL.2) では、いかに漢字の活用方法、使用場面によるグループ分けと2番目に、漢字常識を増やしていく力を育てている。改訂版では、ユニット2~3の基本理解の面として、文を読まない場合には、この文を読めたか、という文や文章に理解をさせるためにも、復習問題の指示に、すべてをより日本語に、\n\n本書を使う際には、単純な解説理解教材算数教科書、児童史は宿題の形で、宜しくお願い申し上げます。クラスではユニット3で対象物や使用時のポイントについて記載。\n\n2004年3月\n筑波大学留学生教育センター\n日本語学習研究グループ 目次 (Table of Contents) II\n課\n内 容\n漢 字\np.\n趣味\n映画・写真・音楽・資料・思色\n白・黒・赤\n1\nT.V. Programs\n新聞のテレビ番組\n9\n動詞 -4- 反対の動作\n起送・遊・立・始・貸借\n12\nWriting a Schedule\n予定表の書き方\n20\n結婚式\n結婚・離席・欠席・洋式・和式\n11\nReview Lessons 21–25\nL21~L25の漢字/語彙成(2)\n(287)\n26\n日本の四季\n春・夏・秋・冬・寒・熱・冷・暖\n12\nGreeting Cards\n年賀状 (New Year Cards), etc.\n43\n接辞 -2- 仕事\n仕事者運転・選記・議員・商業\n12\nAffixes -2- Jobs\n音楽家・小説家・医者・会社員など\n45\nOccupations\n良悪点・正誤・適当・難次\n55\nTest Questions\n良悪点・正誤・適当・難次\n55\nCopypaper\n原稿用紙の使い方\n63\nAn Entrance Examination\n試験面接結果合格受落\n12\nHow to Fill in a Form\n申込書の書き方\n72\nRadicals -5- 手と水\n指折・払拭・洗浄・消滅\n10\nReview Lessons 26–30\nL26~L30の漢字/用法・同音・同形\n(345)\n81 第23課\nユニット 1\n趣味 (Hobbies)\n1. 写真\n2. 音楽\n3. 映画\n4. 読書\n5. 料理\n6. スポーツ\nあなたの趣味は何ですか。\n私の趣味は 写真 映画 スポーツ を 見る 楽しむ 学ぶ 聞く 作る ことです。 空港\n39 空港 空港飛階設完成\n162\n名前の国\n40 国家の名前 外国の国名\n172\n地理\n41 地理\n地位 構向平野\n173\nレビュー レッスン36~40\nL36~L40の漢字(音音・形形の漢字)(450)\n181\n漢字づくり\n41 漢字compound -2-\n185\n電気製品の表示\n42 大学生生活\n平論 実習及要領\n195\n変化の動詞\n43 変化の動詞\n205\n歴史\n歴史年表\n213\n抽象的表現\n44 抽象的表現\n10\n辞典を使う\n45 辞典の使い方\n223\n接頭詞-3-\n226\nレビュー レッスン41~45\nL41~L45の漢字\n237\nさくいくん(上・下表用) \n241\nさくいくん\n251\n基本漢字500のリスト\n259\n漢字番号参照さくいくん\n262 旅行\n31 旅行 旅行案内 備考 連絡\n85\n旅行\n\\(\n特急 12\n\\)\nパンフレット\n角館・弘前と七和田湖の旅行パンフレット\n93\n交通機関\n32 交通機関\n発表到着機関局 事故\n注釈\n12\n時刻表\n33 時刻表\n押引制 审自由 取氓愿知\n104\n表示\n34 表示\nいろいろなドア・サイン\n112\n物の名前と名\n35 物の名前と名\n台⼝具器 用品 紙 負 魚類\n10\nデパート\n35 デパート\n店内案内図/売り場など\n123\n経済用語\n36 経済用語\n銀貨品価値 説明\n130\nレビュー レッスン31~35\nL31~L35の漢字/\n語構成(3)\n133\n感情表現\n心 感情 悲 苦喜 忘念\n142\n体の部\n37 部分\n頭・胸・腹・手・足など\n11\n漢字の文字\n38 漢字の文字\n新聞の紙に 広告などの\n153\n形容詞-3-\n154\n洗濯のための洋服の記号\n163 映\nうつる reflect\n\n映(うつる) to be reflected\n映画(えいが) a movie\n映(うつす) to reflect\n上映(じょうえい) to show (a movie)\n\n画\nが picture\nKanji strokes\n\n画(が) a screen (TV/computer)\n日本画(にほんが) a Japanese painting\n画面(がめん) a screen (TV/computer)\n画数(かくすう) stroke count number\n\n写\nうつる copy\nproject\n\n写(うつる) to be photographed\n写真(しゃしん) a photograph\n写(うつす) to copy, to take (a photograph) 真\ntrue, genuine\njust, exact\n\n真夜中(まよなか) midnight\n真白(ましろ) real white\n真剣(しんけん) serious\n\n音\nおと sound\n音(おん)音, noise\n\n音(おと) sound, noise\n発音(はつおん) pronunciation\n音読(おんどく) 'ON' reading\n\n楽\nたのしい amuse, pleasant\n\n音楽(おんがく) music\n楽(たのしむ) to enjoy\n楽(らく) easy, comfortable\n\n料\nりょう ingredients\nfee, fare\n料理(りょうり) cooking\n材料(ざいりょう) ingredients\n原料(げんりょう) raw material 組\nくむ unite\nassemble\n\n組(くみ) a group, a set\n組合(くみあい) a combination\n番組(ばんぐみ) a (TV) program\n組織(そしき) organization\n\n思\nおもう think\nfancy\n\n思(おもい) to think\n思い出(おもいで) a memory\n思考力(しこうりょく) thinking power\n\n色\nいろ color\nfeature\n\n色(いろ) color\n原色(げんしょく) primary colors\n水色(みずいろ) light blue\n特色(とくしょく) a characteristic\n\n白\nしろ white\nconfess\n\n白(しろ) white color\n白鳥(はくちょう) a swan\n白紙(はくし) blank paper 漢字 いみ くんよみ オンミ (画数)\n263\n黒 black\nくろ\nくろーい\n(11)\n\n黒(くろ) black color\n黒字(くろじ) a profit, surplus\n黒板(こくばん) a blackboard\n\n264\n赤 red\nあか\nあかい\n(7)\n\n赤(あかい) red\n赤ちゃん a baby\n赤字(あかじ) a deficit\n赤道(せきどう) the equator\n\n2−2.読み練習\n\nI.\nつぎの漢字の読み方をひらがなで書きなさい。\n\n1. 思う 2. 楽しむ 3. 楽な 4. 楽しい 5. 白い 6. 赤い\n\n7. 黒い 8. 音 9. 色 10. 写真家 11. 画家\n12. 映画音楽 13. 料金 14. 赤ちゃん\n\nII.\nつぎの漢字の読み方をひらがなで書きなさい。\n\n1. テレビの画面に赤道の近くの国が映っている。
Envie sua pergunta para a IA e receba a resposta na hora
Recomendado para você
Texto de pré-visualização
BASIC KANJI BOOK\nVOL. 2\n基本漢字500\n第5版\nChieko Kano\nYuri Shimizu\nHiroko Takenaka\nEriko Ishii\nBONJINSHA CO., LTD. はじめに\n本書は「基本漢字500 BASIC KANJI BOOK」の下巻 (VOL.2) である。したがって、基本的な漢字及び、学習内容の配列などは上巻 (VOL.1) とのちがいがない。下巻 (VOL.2) では、いかに漢字の活用方法、使用場面によるグループ分けと2番目に、漢字常識を増やしていく力を育てている。改訂版では、ユニット2~3の基本理解の面として、文を読まない場合には、この文を読めたか、という文や文章に理解をさせるためにも、復習問題の指示に、すべてをより日本語に、\n\n本書を使う際には、単純な解説理解教材算数教科書、児童史は宿題の形で、宜しくお願い申し上げます。クラスではユニット3で対象物や使用時のポイントについて記載。\n\n2004年3月\n筑波大学留学生教育センター\n日本語学習研究グループ 目次 (Table of Contents) II\n課\n内 容\n漢 字\np.\n趣味\n映画・写真・音楽・資料・思色\n白・黒・赤\n1\nT.V. Programs\n新聞のテレビ番組\n9\n動詞 -4- 反対の動作\n起送・遊・立・始・貸借\n12\nWriting a Schedule\n予定表の書き方\n20\n結婚式\n結婚・離席・欠席・洋式・和式\n11\nReview Lessons 21–25\nL21~L25の漢字/語彙成(2)\n(287)\n26\n日本の四季\n春・夏・秋・冬・寒・熱・冷・暖\n12\nGreeting Cards\n年賀状 (New Year Cards), etc.\n43\n接辞 -2- 仕事\n仕事者運転・選記・議員・商業\n12\nAffixes -2- Jobs\n音楽家・小説家・医者・会社員など\n45\nOccupations\n良悪点・正誤・適当・難次\n55\nTest Questions\n良悪点・正誤・適当・難次\n55\nCopypaper\n原稿用紙の使い方\n63\nAn Entrance Examination\n試験面接結果合格受落\n12\nHow to Fill in a Form\n申込書の書き方\n72\nRadicals -5- 手と水\n指折・払拭・洗浄・消滅\n10\nReview Lessons 26–30\nL26~L30の漢字/用法・同音・同形\n(345)\n81 第23課\nユニット 1\n趣味 (Hobbies)\n1. 写真\n2. 音楽\n3. 映画\n4. 読書\n5. 料理\n6. スポーツ\nあなたの趣味は何ですか。\n私の趣味は 写真 映画 スポーツ を 見る 楽しむ 学ぶ 聞く 作る ことです。 空港\n39 空港 空港飛階設完成\n162\n名前の国\n40 国家の名前 外国の国名\n172\n地理\n41 地理\n地位 構向平野\n173\nレビュー レッスン36~40\nL36~L40の漢字(音音・形形の漢字)(450)\n181\n漢字づくり\n41 漢字compound -2-\n185\n電気製品の表示\n42 大学生生活\n平論 実習及要領\n195\n変化の動詞\n43 変化の動詞\n205\n歴史\n歴史年表\n213\n抽象的表現\n44 抽象的表現\n10\n辞典を使う\n45 辞典の使い方\n223\n接頭詞-3-\n226\nレビュー レッスン41~45\nL41~L45の漢字\n237\nさくいくん(上・下表用) \n241\nさくいくん\n251\n基本漢字500のリスト\n259\n漢字番号参照さくいくん\n262 旅行\n31 旅行 旅行案内 備考 連絡\n85\n旅行\n\\(\n特急 12\n\\)\nパンフレット\n角館・弘前と七和田湖の旅行パンフレット\n93\n交通機関\n32 交通機関\n発表到着機関局 事故\n注釈\n12\n時刻表\n33 時刻表\n押引制 审自由 取氓愿知\n104\n表示\n34 表示\nいろいろなドア・サイン\n112\n物の名前と名\n35 物の名前と名\n台⼝具器 用品 紙 負 魚類\n10\nデパート\n35 デパート\n店内案内図/売り場など\n123\n経済用語\n36 経済用語\n銀貨品価値 説明\n130\nレビュー レッスン31~35\nL31~L35の漢字/\n語構成(3)\n133\n感情表現\n心 感情 悲 苦喜 忘念\n142\n体の部\n37 部分\n頭・胸・腹・手・足など\n11\n漢字の文字\n38 漢字の文字\n新聞の紙に 広告などの\n153\n形容詞-3-\n154\n洗濯のための洋服の記号\n163 映\nうつる reflect\n\n映(うつる) to be reflected\n映画(えいが) a movie\n映(うつす) to reflect\n上映(じょうえい) to show (a movie)\n\n画\nが picture\nKanji strokes\n\n画(が) a screen (TV/computer)\n日本画(にほんが) a Japanese painting\n画面(がめん) a screen (TV/computer)\n画数(かくすう) stroke count number\n\n写\nうつる copy\nproject\n\n写(うつる) to be photographed\n写真(しゃしん) a photograph\n写(うつす) to copy, to take (a photograph) 真\ntrue, genuine\njust, exact\n\n真夜中(まよなか) midnight\n真白(ましろ) real white\n真剣(しんけん) serious\n\n音\nおと sound\n音(おん)音, noise\n\n音(おと) sound, noise\n発音(はつおん) pronunciation\n音読(おんどく) 'ON' reading\n\n楽\nたのしい amuse, pleasant\n\n音楽(おんがく) music\n楽(たのしむ) to enjoy\n楽(らく) easy, comfortable\n\n料\nりょう ingredients\nfee, fare\n料理(りょうり) cooking\n材料(ざいりょう) ingredients\n原料(げんりょう) raw material 組\nくむ unite\nassemble\n\n組(くみ) a group, a set\n組合(くみあい) a combination\n番組(ばんぐみ) a (TV) program\n組織(そしき) organization\n\n思\nおもう think\nfancy\n\n思(おもい) to think\n思い出(おもいで) a memory\n思考力(しこうりょく) thinking power\n\n色\nいろ color\nfeature\n\n色(いろ) color\n原色(げんしょく) primary colors\n水色(みずいろ) light blue\n特色(とくしょく) a characteristic\n\n白\nしろ white\nconfess\n\n白(しろ) white color\n白鳥(はくちょう) a swan\n白紙(はくし) blank paper 漢字 いみ くんよみ オンミ (画数)\n263\n黒 black\nくろ\nくろーい\n(11)\n\n黒(くろ) black color\n黒字(くろじ) a profit, surplus\n黒板(こくばん) a blackboard\n\n264\n赤 red\nあか\nあかい\n(7)\n\n赤(あかい) red\n赤ちゃん a baby\n赤字(あかじ) a deficit\n赤道(せきどう) the equator\n\n2−2.読み練習\n\nI.\nつぎの漢字の読み方をひらがなで書きなさい。\n\n1. 思う 2. 楽しむ 3. 楽な 4. 楽しい 5. 白い 6. 赤い\n\n7. 黒い 8. 音 9. 色 10. 写真家 11. 画家\n12. 映画音楽 13. 料金 14. 赤ちゃん\n\nII.\nつぎの漢字の読み方をひらがなで書きなさい。\n\n1. テレビの画面に赤道の近くの国が映っている。